
本記事のタイトルの通り、ITパスポートの勉強をするにあたって自分で単語帳を作成するのはおすすめしません。
単語帳を使ってITパスポートの勉強をするのであれば単語帳アプリを使うのがおすすめです。
今回は日本トップクラスにITパスポートを熟知している私ケンジが、ITパスポートの勉強で単語帳作成をおすすめしない理由について解説した後、おすすめの単語帳アプリをご紹介します。
ちなみにですが、ITパスポートにはたった10時間の勉強で合格できる方法があります。
これさえあれば単語帳を使わなくても限りなく少ない努力で合格に大きく近づきます。
これは私が何年もITパスポートの勉強を続ける中で生み出した、どの本にも載っていない超コスパの良い究極の勉強法です。
興味ある人はぜひ以下のボタンからその方法をチェックしてください。
ITパスポートで単語帳作成をおすすめしない理由
ITパスポートでは以下の例題のような単語に関する問題が多数出題されます。
※「ITパスポートの問題・例題を分野別に紹介!どんな試験問題か即わかる!」もぜひ合わせてご覧ください。
【例題(平成30年度過去問)】
情報セキュリティマネジメントシステムや品質マネジメントシステムなどの標準化を行っている国際標準化機構はどれか。
- ANSI
- CEN
- ISO
- JIS
【解答&解説】
正解は3・・・(答)です。
ISO(国際標準化機構)は情報セキュリティマネジメントシステムや品質マネジメントシステムの他にも、環境マネジメントシステムなどを規格化しています。
なので、ITパスポートに合格するためにはたくさんの単語・用語を暗記する必要があります。
※ITパスポートで出題される単語や用語は「ITパスポート用語集・単語一覧・PDF付き!覚え方やアプリ・本もご紹介!」にまとめているので、ぜひ参考にしてください。
単語を暗記するために単語帳を作ろうと考える人もいるでしょうが、冒頭でも解説した通り、自分で単語帳を作成するのはおすすめしません。
「単語帳」と聞くと「英単語帳」を思い浮かべる人も多いでしょうが、英単語は以下のように英単語とその意味が短いので単語帳に十分記載できます。
- mother=母
- library=図書館
- station=駅
しかし、ITパスポートで出題される単語は以下のように意味が長いケースが多いため、単語帳の大きさを考慮すると記載するのがなかなか難しいです。
- HRM=人事教育源と訳され、従業員を経営上の需要な資源と位置付け、長期的な計画に基づき、戦略的に育成や活用を図る管理手法のこと。
- グリーンIT=環境保護の考え方をITに適用した概念。製造や廃棄の工程で有害物質を出さない、省エネルギー化を図る、リサイクル可能な部品を使うなどで環境への負荷を軽減することで環境を保護していくという考え方。
- 消去権=プライバシー保護の為の権利の概念のことで、インターネット上に残る個人情報の削除を要求できる権利。
以上の理由から、ITパスポートの勉強をするにあたって自分で単語帳を作成するのはおすすめしません。
🔽 単語帳なんて不要! 🔽
ITパスポート:単語帳アプリのおすすめは?
結論から言うと、本記事を執筆している2025年時点でITパスポートの単語帳アプリは1つもありません。
単語帳に近いアプリとしては「IT用語クイズ」と「ITパスポート 全問解説」があるので、本記事ではその2つをご紹介します。
「IT用語クイズ」はITパスポートで出題される用語・単語を学習できるアプリです。

ITパスポートで出題される用語・単語が900語以上収録されており、一問一答のクイズ形式で学習することができます。
間違えた問題や回答していない問題などを履歴として残す機能も実装されているため、効率よく用語・単語を覚えることができます。
App Storeの評価は4.7/5.0とかなり高く、無料で利用できるので、ITパスポートを受験予定の人はぜひインストールしてみてください(iPhone・Androidともにインストール可能です)
そして、「ITパスポート 全問解説」はITパスポートの過去問が全問題解説付きで2,422問収録されているアプリです。

こちらもApp Storeの評価は4.6/5.0とかなり高いです。
気になる問題を後からまとめて復習できるチェック機能も実装されているので、効率の良い学習も実現可能です。
完全無料で使えるのでITパスポートを受験予定の人はぜひインストールしてみてください。
ITパスポートの単語帳に近い問題集・参考書はある?
最後に、ITパスポートの単語帳に近い問題集・参考書として以下の3冊をご紹介して本記事を終了とします。
- ITパスポート 試験によくでる問題集
- 試験によく出るITパスポート用語集
- ITパスポート一問一答
それぞれの詳細は以下です。
※「ITパスポートのおすすめ参考書・テキスト本ランキング2025!初心者向けは?参考書はいらない?」もぜひ合わせてご覧ください。
1:ITパスポート 試験によくでる問題集
1冊目にご紹介するのは『ITパスポート 試験によくでる問題集』です。

技術評論社から出版されており、料金は税込1,760円です。
ITパスポートの過去問が分野別(ストラテジ系・マネジメント系・テクノロジ系)に数多く掲載されています。
※各分野の詳細は「ITパスポートの分野は3つある!分野別評価点・割合は?難しいのはどれ?」をご覧ください。
巻末には模擬試験も用意されているため、今の自分の実力を把握するにも役立ちます。
※「ITパスポート模擬試験を無料で用意しました!他の模試・模擬問題が解けるサイトもご紹介」もぜひ合わせてご覧ください。
2:試験によく出るITパスポート用語集
2冊目にご紹介するのは『試験によく出るITパスポート用語集』です。

こちらは電子書籍(Kindle)のみの販売となりますのでご注意ください。料金は税込550円です。
ITパスポートの頻出用語が分野別にご紹介されており、内容は過去問を基に作成した図解付きのオリジナル用語集となっています。
「GPT-4 Turbo」を活用したチャットボット機能「AI先生」が搭載されており、本の中での不明点はチャット形式で質問することも可能です。
3:ITパスポート一問一答
最後にご紹介するのは『ITパスポート一問一答』です。

東進ブックスから販売されており、料金は税込1,430円です。
著者は渡辺さきさんで、東進ハイスクールの講師であるだけでなく、2023年には『ITパスポート 超効率の教科書+よく出る問題集』という参考書を出版し、『ITすきま教室』というYouTube(チャンネル登録者数=10万人を以上)も同時に運営しています。
※チャンネルの詳細は「ITパスポート聞き流しYouTube5選!聞くだけで合格できる?すきま教室の評判は?」をご覧ください。
「ITパスポート一問一答」では各用語の「重要度」が3段階で明示されており、より重要な用語を優先的に学習することも可能です。
🔽 単語帳なんて不要! 🔽
今回はITパスポートで単語帳作成をおすすめしない理由について解説しました。
単語帳は暗記に便利ですが、ITパスポートは意味が長くなる単語・用語が多いので、単語帳を作成するのはなかなか難しいです。
ITパスポートを受験する人は単語帳ではなくアプリや問題集・参考書を使って単語・用語を暗記していきましょう。