
現在は数多くのITパスポートの参考書・テキスト本が販売されているので、ITパスポートを受験する人はどれを購入すれば良いか悩むのではないでしょうか?
今回は日本トップクラスにITパスポートを熟知している私ケンジが、ITパスポートのおすすめ参考書・テキスト本ランキング2025を作成しました。
※ITパスポートの問題演習だけを行いたい人は「ITパスポートの問題集おすすめランキング2025!問題集だけを掲載してます!」をご覧ください。
初心者向けの参考書・テキスト本はどれか?や参考書はいらないという噂についても解説していきます。
ITパスポートを受験予定の人は必ずチェックしておきましょう。
ちなみにですが、ITパスポートにはたった10時間の勉強で合格できる方法があります。
これさえあれば限りなく少ない努力で合格に大きく近づきます。
これは私が何年もITパスポートの勉強を続ける中で生み出した、どの本にも載っていない超コスパの良い究極の勉強法です。
興味ある人はぜひ以下のボタンからその方法をチェックしてください。
ITパスポートのおすすめ参考書・テキスト本ランキング2025!初心者向けは?
では早速、ITパスポートのおすすめ参考書・テキスト本ランキング2025をご紹介していきます。
本記事のランキング(1位〜25位)は、ITパスポート初心者向けの参考書・テキスト本であるかを基準に筆者が作成しました。
結果は以下の通りです。
ランキング | 参考書・テキスト本 |
---|---|
1位 | ITパスポート超効率の教科書+よく出る問題集 |
2位 | いちばんやさしい ITパスポート 絶対合格の教科書+出る順問題集 |
3位 | 知識ゼロからめざす ITパスポート一発合格 |
4位 | 情報処理教科書 出るとこだけ!ITパスポート |
5位 | イメージ&クレバー方式でよくわかる かやのき先生のITパスポート教室 |
6位 | キタミ式イラストIT塾 ITパスポート |
7位 | みんなが欲しかった! ITパスポートの教科書&問題集 |
8位 | ITパスポートの新よくわかる教科書 |
9位 | ITパスポート試験 対策テキスト&過去問題集 (よくわかるマスター) |
10位 | かんたん合格 ITパスポート教科書&必須問題 |
11位 | ITパスポート 合格教本 |
12位 | 勝者のITパスポート! いちばん使いやすいテキスト&問題集 |
13位 | 徹底攻略ITパスポート教科書+模擬問題 |
14位 | ITパスポートをひとつひとつわかりやすく。 |
15位 | この1冊で合格!丸山紀代のITパスポート テキスト&問題集 |
16位 | 非IT人材のための ITパスポート攻略ノート |
17位 | 1週間でITパスポートの基礎が学べる本 |
18位 | ニュースペックテキスト ITパスポート |
19位 | でぶどりと学ぶ15才からのITパスポート |
20位 | ITパスポート試験対策書 |
21位 | ITパスポート 最強の教科書 |
22位 | イモヅル式 ITパスポート コンパクト演習 |
23位 | ITパスポート試験 直前対策 1週間完全プログラム(よくわかるマスター) |
24位 | 1回で受かる!ITパスポート合格テキスト |
25位 | ITパスポート最速合格術~1000点満点を獲得した勉強法の秘密 |
1位〜25位それぞれの参考書・テキスト本の特徴は以下の通りです。
1位:ITパスポート超効率の教科書+よく出る問題集
ランキング1位は『ITパスポート超効率の教科書+よく出る問題集』です。
インプレスから出版されており、料金は税込1,650円です。

かなりカラフルな参考書・テキストになっており、視覚的に内容を理解しやすいのが最大の特徴です。
節頭にはQRコードが用意されており、それを読み込むと著者のわかりやすい解説動画をスマホから視聴可能なので、通勤などの移動時間でも効率的にITパスポートの勉強ができます。
各章末にはITパスポートの過去問も掲載されているので、各章で学習した内容がしっかりと頭に定着しているか確認することもできます。
※「ITパスポート過去問題100問!解説付きサイトは?過去問は出ない?何年分やるべき?」もぜひ参考にしてください。
筆者がITパスポート初心者に最もおすすめする参考書・テキストなので、ITパスポートを受験予定の人はぜひ購入してみてください。
🔽 本にも載ってない極秘情報 🔽
2位:いちばんやさしい ITパスポート 絶対合格の教科書+出る順問題集
ランキング2位は『いちばんやさしい ITパスポート 絶対合格の教科書+出る順問題集』です。
SBクリエイティブから出版されており、料金は税込1,760円です。

IT初心者でも理解しやすいよう、平易な言葉で丁寧に解説されているのが特徴です。
各章には図表やイラストが豊富に用いられ、視覚的に内容を理解しやすい構成となっています。
また、ITパスポートの過去問を徹底的に分析し、試験で頻出するポイントも網羅しています。
付属の問題集では実際のITパスポートの試験形式に慣れることができ、実践的な学習が可能です。
最新のITパスポートの出題傾向と対策、話題の新用語AIにも対応しています。
初学者から再受験者まで幅広く対応しており、効率的にITパスポート合格を目指せる一冊です。
3位:知識ゼロからめざす ITパスポート一発合格
ランキング3位は『知識ゼロからめざす ITパスポート一発合格』です。
FOMから出版されており、料金は税込1,760円です。

この参考書・テキスト本は、ITに関する知識が全くない方でも一発合格を目指せるよう構成されています。
各章は短くまとめられ、学習の負担を軽減しています。
また、重要な用語や概念は図解やイラストを用いて視覚的に解説しており、簡潔的で理解しやすさを追求しています。
章末には確認問題が設けられ、学習した内容の定着を図ることができます。
さらに、巻末には模擬試験が収録されており、本番さながらの練習が可能です。
※「ITパスポート模擬試験を無料で用意しました!他の模試・模擬問題が解けるサイトもご紹介」もぜひ参考にしてください。
初学者にとって心強い一冊となっています。効率的に学習し、合格点に達したい方におすすめです。
4位:情報処理教科書 出るとこだけ!ITパスポート
ランキング4位は『情報処理教科書 出るとこだけ!ITパスポート』です。
翔泳社から出版されており、料金は税込1,738円です。

本書は試験によく出る部分を効率よく学習できるよう設計されています。
新シラバス掲載用語もわかりやすく記載されており、用語解説が充実しています。
※「ITパスポート用語集・単語一覧・PDF付き!覚え方やアプリ・本もご紹介!」もぜひ参考にしてください。
4色とキャラクターによるポイントがわかりやすい誌面となっており、短い時間でも内容がどんどん頭に入ってきます。
巻頭のカラー特集や付属の厳選過去問アプリなど、学習をサポートする工夫が随所に見られます。
また、暗記に便利な赤シートもついているため、必要なところだけを学んで、効率よく合格を目指したい方に適した一冊です。
5位:イメージ&クレバー方式でよくわかる かやのき先生のITパスポート教室
ランキング5位は『イメージ&クレバー方式でよくわかる かやのき先生のITパスポート教室』です。
技術評論社から出版されており、料金は税込1,760円です。

この参考書・テキスト本はイメージとクレバー方式を組み合わせ、難解なITの概念を視覚的かつ論理的に理解できるよう工夫されています。
豊富なイラストや図解を用いて抽象的な概念も具体的に説明しています。
また、各章末には確認問題があり、学習した内容の理解度をチェックできます。
さらに、巻末には模擬試験が収録されており、本番前の総仕上げとしても活用できます。
IT初心者から中級者まで幅広く対応しており、ITパスポートの理解を深めながら合格を目指せる一冊です。
🔽 本にも載ってない極秘情報 🔽
6位:キタミ式イラストIT塾 ITパスポート
ランキング6位は『キタミ式イラストIT塾 ITパスポート』です。
技術評論社から出版されており、料金は税込2,200円です。

イラストを多用した解説で視覚的に理解しやすい構成となっており、出題範囲が広範囲にわたるITパスポートにとってまず大切となる「解説書を一冊完読して、用語や計算に慣れること」ができる書籍になっています。
※ITパスポートの試験範囲について詳しく知りたい人は「ITパスポートの試験範囲は広い!変更・拡大されることもあるので要注意」をご覧ください。
各章では重要なポイントがイラストとともに解説されており、記憶に残りやすい工夫がされています。
7位:みんなが欲しかった! ITパスポートの教科書&問題集
ランキング7位は『みんなが欲しかった! ITパスポートの教科書&問題集』です。
TACから出版されており、料金は税込1,650円です。

この参考書・テキスト本は、IT知識ゼロからITパスポートの合格を目指せる内容となっています。
試験によく出る重要用語も、本文を一読したらスッと理解できるように丁寧に解説されています。
オールカラーでイラストや図解が豊富に使われており、視覚的に理解しやすい構成です。
問題演習は見開きで進められ、問題を解いたらそのまま右のページで詳しい解説を確認できるため、学習効率の向上につながります。
問題集はアプリ版にも対応しており、学習履歴や正答率も確認できます。
テキスト部分と問題集部分は分冊できるので、外出先やスキマ時間での学習にも便利です。
8位:ITパスポートの新よくわかる教科書
ランキング8位は『ITパスポートの新よくわかる教科書』です。
技術評論社から出版されており、料金は税込1,280円です。

本書は最新の試験傾向に対応し、必要な知識を網羅的に解説しています。
各章では重要なポイントが丁寧に解説されており、理解を深めることができます。
また、豊富な図解やイラストを用いて視覚的に理解しやすい構成となっています。
章末には確認問題があり、学習した内容の定着を図ることができます。
9位:ITパスポート試験 対策テキスト&過去問題集 (よくわかるマスター)
ランキング9位は『ITパスポート試験対策テキスト&過去問題集(よくわかるマスター)』です。
富士通ラーニングメディアから出版されており、料金は税込2,420円です。
.jpg)
試験対策と過去問題集が一体となった参考書・テキスト本です。
各章では試験範囲が網羅的に解説されており、詳細な説明が行われています。
図表やイラストを多用し、視覚的に理解しやすい構成となっています。
また、章末には過去問題が掲載されており、学習内容の定着をサポートします。
巻末には模擬試験が139問(正解だけでなく不正解内容も解説あり)が収録されており、さまざまな試験モードで弱点補強ができる機能が充実しています。
過去問を重視した学習をしたい方におすすめの一冊です。
10位:かんたん合格 ITパスポート教科書&必須問題
ランキング10位は『かんたん合格ITパスポート教科書&必須問題』です。
ラーニング編集部から出版されており、料金は税込1,628円です。

この参考書・テキスト本は合格に必要な知識を効率的に学べます。
各章では、重要なポイントが簡潔にまとめられており、学習の負担が軽減されます。
章末には必須問題が設けられ、学習内容の定着をサポートします。
ITパスポートの出題範囲はとても広く、全てを勉強するのは困難ですが、この参考書・テキスト本を使えば合格レベルに必要最低限の項目に絞って知識を身につけることができます。
短期間でのITパスポート合格を目指す方におすすめの一冊です。
11位:ITパスポート合格教本
ランキング11位は『ITパスポート合格教本』です。
技術評論社から出版されており、料金は税込1,760円です。

わかりやすく優しい説明が特徴で、挫折せずに最後まで学習を続けられるよう工夫されています。
1日1節なら1ヶ月、2節なら2週間で読了できるよう節を区切っているので、自分のペースに合わせて無理なく学習することができます。
よって、ITパスポートの広い出題範囲を挫折することなく最後まで網羅することができます。
過去問題も収録されており、試験対策として実践的な練習が可能です。
難しい用語は生徒との対話形式で解説があるためわかりやすく、初学者から再受験者まで幅広く対応した一冊となっています。
12位:勝者のITパスポート! いちばん使いやすいテキスト&問題集
ランキング12位は『勝者のITパスポート! いちばん使いやすいテキスト&問題集』です。
TACから出版されており、料金は税込1,800円です。

この参考書・テキスト本はITパスポート試験を徹底分析し、合格に必要な情報を凝縮しています。
600点以上のイラストや図解を多用し、視覚的に理解しやすい構成となっています。
疲れ気味で文字を読む気力があまりないときに、イラストだけをパラパラと見ていくだけでも、試験に出る大事な用語のイメージを絵でつかむことができるので、高い学習効果を発揮します。
さらに、専用のWebアプリにも対応しており、スマートフォンで手軽に復習が可能です。
学習項目を学んだら、すぐに本試験問題にチャレンジできる構成です。
本書掲載の本試験問題はトータルで425問も用意されており、本書掲載の問題をすべて解くことでITパスポート合格に必要十分な演習量をこなすことができます。
忙しい社会人や学生にも適した一冊です。
🔽 本にも載ってない極秘情報 🔽
13位:徹底攻略ITパスポート教科書+模擬問題
ランキング13位は『徹底攻略ITパスポート教科書+模擬問題』です。
インプレスから出版されており、料金は税込1,738円です。

ITパスポートの試験範囲を網羅した総合的な参考書・テキスト本となっており、長年にわたる過去問解説の執筆で蓄積してきた出題傾向分析による効率的な解説があるのが特徴です。
各章では詳細な解説が行われており、深い理解を促します。
図表やイラストを多用し、視覚的にも理解しやすい構成となっています。
初学者から再受験者まで幅広く対応した一冊です。
14位:ITパスポートをひとつひとつわかりやすく。
ランキング14位は『ITパスポートをひとつひとつわかりやすく。』です。
Gakkenから出版されており、料金は税込1,760円です。

難解なIT用語や概念を一つ一つ丁寧に解説した参考書・テキスト本です。
各章では重要なポイントを簡潔にまとめており、学習の負担を軽減しています。
IT初心者や学生にもおすすめできる一冊です。
15位:この1冊で合格!丸山紀代のITパスポート テキスト&問題集
ランキング15位は『この1冊で合格!丸山紀代のITパスポート テキスト&問題集』です。
KADOKDWAから出版されており、料金は税込1,760円です。

ITパスポートの試験範囲を網羅した総合的な参考書・テキスト本です。
実際の講義をベースとしてITパスポートの出題ポイントを凝縮し、人気講義を忠実に再現しています。
ムダのない頻出ポイントをおさえた解説で、最短で基礎知識が習得できます。
生成AIなどが組み込まれた最新シラバス6.2にも完全対応しています。
16位:非IT人材のための ITパスポート攻略ノート
ランキング16位は『非IT人材のための ITパスポート攻略ノート』です。
秀和システムから出版されており、料金は税込1,870円です。

IT未経験者や非IT分野の社会人向けに作成された参考書・テキスト本です。
各章では難解なIT用語や概念を平易な言葉で解説しており、理解しやすさを重視しています。
図表やイラストもたくさん使用されており、視覚的にも理解しやすい構成です。
ITパスポート初心者だけでなく、非IT分野の社会人にもおすすめできる一冊です。
17位:1週間でITパスポートの基礎が学べる本
ランキング17位は『1週間でITパスポートの基礎が学べる本』です。
インプレスから出版されており、料金は税込1,496円です。

書籍と動画の組み合わせで効率的にITパスポートの用語が身に付く学習体系となっています。
概念を理解するために動画を視聴し、書籍をじっくりと読み、知識を定着させることができます。
各章は1日分の学習量に設定されており、無理なく学習を進めることができます。
忙しい社会人や学生にもぴったりの一冊です。
18位:ニュースペックテキスト ITパスポート
ランキング18位は『ニュースペックテキスト ITパスポート』です。
TACから出版されており、料金は税込1,650円です。

『ニュースペックテキスト ITパスポート』は最新のITパスポートの出題傾向に対応した参考書・テキスト本です。
重要用語を頭の中で整理して効率的に覚えるために、
- 対比して覚える
- セットで覚える
などの学習機能が満載で、インプットを強力にサポートしてくれます。
各章では重要なポイントを押さえつつ、詳細な解説が行われています。
19位:でぶどりと学ぶ15才からのITパスポート
ランキング19位は『でぶどりと学ぶ15才からのITパスポート』です。
CQから出版されており、料金は税込1,980円です。

人気キャラクター「でぶどり」と一緒にITパスポートを学べるユニークな参考書・テキスト本です。
漫画形式で進行するため、難解なITの概念も親しみやすく解説されています。
各章では、重要なポイントを「でぶどり」の視点からわかりやすく説明しています。
楽しみながらITパスポートを勉強したい人におすすめの参考書・テキスト本です。
20位:ITパスポート試験対策書
ランキング20位は『ITパスポート試験対策書』です。
アイテックIT人材教育研究部から出版されており、料金は税込2,200円です。

章末には理解度チェックの確認問題が設けられており、学習成果を細かく確認することで学習の手戻りを防ぎ、学習内容を効率良く定着させることができます。
アイテックが今までに実施してきたセミナーや模擬試験のノウハウから、ITパスポート学習者がよくつまずく箇所を手厚くサポートしている一冊です。
21位:ITパスポート 最強の教科書
ランキング21位は『ITパスポート 最強の教科書』です。
秀英現代出版から出版されており、料金は税込2,100円です。

9つの章と63の節で構成されており、それぞれが試験範囲の重要ポイントを詳細に解説しています。
最新のシラバスにも対応しており、「超効率」「超時短」「超簡潔」をコンセプトに作られている一冊となっています。
22位:イモヅル式 ITパスポート コンパクト演習
ランキング22位は『イモヅル式 ITパスポート コンパクト演習』です。
インプレスから出版されており、料金は税込1,408円です。

関連性の高い問題が近接配置されているので、記憶に残りやすく短時間で効果的な学習ができるのが特徴です。
また、相互に関連付けられた重要事項がまとめて解説されているので、幅広い知識が体系的に身につきます。
初心者にもおすすめできるITパスポートの参考書・テキスト本です。
23位:ITパスポート試験 直前対策 1週間完全プログラム(よくわかるマスター)
ランキング23位は『ITパスポート試験 直前対策 1週間完全プログラム(よくわかるマスター)』です。
FOMから出版されており、料金は税込1,430円です。
.jpg)
ITパスポートの本番1週間で合格に必要な実力を養成することを目的とした参考書・テキスト本です。
ITパスポートによく出る重要用語だけを厳選収録しているのが最大の特徴です。
携帯に便利なポケットサイズのため、場所を選ばず通勤・通学中やちょっとしたスキマ時間でも手軽に学習を進めることができます。
用語は重要度に応じて3段階で表示されているので、効率良くITパスポートの学習を進めることも可能です。
24位:1回で受かる!ITパスポート合格テキスト
ランキング24位は『1回で受かる!ITパスポート合格テキスト』です。
成美堂から出版されており、料金は税込1,650円です。

ITパスポートの一発合格を目指す方向けの参考書・テキスト本です。
ITパスポートで出題される3分野にパートが分けられているため、自分の苦手な範囲を見つけてそこを集中して学ぶことができます。
※ITパスポートの3分野については「ITパスポートの分野は3つある!分野別評価点・割合は?難しいのはどれ?」をご覧ください。
ITパスポートで出題される用語や図表をコンパクトにまとめた「別冊スーパー暗記BOOK」と、暗記に便利な赤シートもついているので、忙しい社会人や学生が隙間時間で勉強するのに適した一冊です。
25位:ITパスポート最速合格術~1000点満点を獲得した勉強法の秘密
ランキング25位は『ITパスポート最速合格術~1000点満点を獲得した勉強法の秘密』です。
技術評論社から出版されており、料金は税込1,760円です。

ITパスポートに満点合格者した人の勉強法を紹介した参考書・テキスト本となっており、「苦しい思いをせずにてっとり早く合格したい」という方々に長年支持された参考書・テキスト本が「最速合格」をさらに極めるべく大幅にリューアルされています。
普段馴染みのない用語も現場ではどのように使われるかがイメージできる内容になっているので、ITに馴染みのない学生や新社会人の方でもスムーズに読むことができます。
各章では効果的な学習方法や試験対策のポイントが詳しく解説されています。
また、実際の試験問題を用いた演習も収録されており、実践的な練習が可能です。
短期間での合格を目指す人や、効率的な学習法・勉強法の秘密を知りたい人におすすめの一冊です。
🔽 本にも載ってない極秘情報 🔽
ITパスポートの無料テキスト本・参考書はある?
以上でご紹介したITパスポートのテキスト本・参考書はすべて有料です。
ITパスポートを受験予定の人の中には無料のテキスト本・参考書はないのか?と思っている人もいるでしょうが、本記事を執筆している2025年現在、無料のテキスト本・参考書は1冊も販売されていません。
なので、ITパスポートを勉強・対策をするのであれば出費は免れないでしょう。
ちなみにですが、ITパスポートは受験するだけでも受験料7,500円がかかるのでご注意ください。
※詳しくは「ITパスポート試験の受験料・値段・費用は7500円!割引はある?」をご覧ください。
ITパスポート合格に参考書・テキスト本はいらない?
「ITパスポートの参考書・テキスト本を使わなくてもITパスポートに合格することはできる」という人もいますが、そんなことはあり得ません。
私は日本で一番ITパスポートを熟知している自信がありますが、参考書・テキスト本なしでITパスポートに合格することは不可能であると断言します。
IT企業に勤務している社会人やITに詳しい人であれば、参考書・テキスト本なしでも合格できるのでは?と思う人もいるでしょうが、そんなことはありません。
ITパスポートではITに関する知識だけでなく、コンプライアンスや法律・経営に関する知識も問われるからです。
※ITパスポートで出題される問題の詳細は「ITパスポートの問題・例題を分野別に紹介!どんな試験問題か即わかる!」をご覧ください。
ITだけでなく法律や経営・マネジメントなどあらゆる分野に精通している人はほぼいないため、参考書・テキスト本なしでITパスポートに合格することは難しいのです。
ITパスポートの参考書・テキスト本は古い年度でもOK?最新がいい?年度違いの意味は?
ITパスポートの参考書・テキスト本には「2025年」や「令和7年」などの年度が記載されていることが多いです。
例えば、筆者が実際に保有している『いちばんやさしい ITパスポート 絶対合格の教科書+出る順問題集』の右上には以下の通り「令和6年度」の文字が記載されています。

ITパスポートの参考書・テキスト本は古いバージョンではなく、必ず最新のバージョンのものを購入するようにしてください。
ITパスポートの試験範囲は変更・拡大されることもあります。
例えば、近年のDXの推進やAI、ビッグデータ、IoTなどの新技術は私たちの生活を一変させる勢いで進化していますが、2023年8月には生成AIの仕組みや活用例などがITパスポートの試験範囲に追加されています。
※試験範囲の変更点はITパスポートの公式サイトにあるシラバスから確認可能です。
ITパスポートの参考書・テキスト本も最新の試験範囲に対応するように改訂されています。
古いバージョンでITパスポートの勉強・対策を進めると痛い目を見てしまうのでご注意ください。
🔽 本にも載ってない極秘情報 🔽
今回はITパスポートのおすすめ参考書・テキスト本をランキング形式でご紹介しました。
現在はたくさんの参考書・テキスト本が販売されています。
自分に合ったものを選んで、効率良くITパスポートの学習を進めていきましょう。